2025年7月。ふと思い立ち、我が家のベランダで「オクラ栽培」を始めることにしました。
住んでいるのはマンションの6階。
風通しは良好、日当たりもまずまず(西向き)。
そんな環境で、果たしてオクラは育ってくれるのでしょうか?
ネットの情報などを参考に育ててみます。
苗選びと準備したもの
まずはホームセンターで元気そうな苗を選びました。葉がしっかりしていて、茎が太めのものをチョイス。
あわせてオクラ用に「深型のテラコッタ鉢」と「野菜用の培養土」※元肥(もとごえ)入りを購入。
根が深く張る植物なので、鉢は深さ重視&風で倒れにくそうなものを選びました。
栄養剤についても迷いましたが、今回はまず土の力を信じて、肥料なしでスタートすることにしました。
支柱もあった方がいいとの記事も見たりしましたが、とりあえずなしでやってみます。

植え付けの手順
昨日購入してすぐ植え付け。
土を鉢に7〜8分目まで入れ、苗をそっと中央に置いて、周りを土でやさしく支えます。
最後にたっぷりと水やり。鉢底から水が出るくらいしっかり与えました。


水やりについて
基本は、
「表面の土が乾いたらたっぷりと水やり」。
毎日あげる必要はなく、土の乾き具合を見て判断しています。
葉水も有効とのことなので、朝の涼しい時間帯に今度やってみます。
気になること:葉の裏の透明な粒?
今朝、葉の裏に小さな透明の粒を発見。虫の卵かと焦りましたが、よく調べると「オクラに含まれるネバネバ成分(ムチン)が水滴状になったものみたい、、、
ひとまず様子を見つつ、こまめに観察していこうと思います。

🪴2025/07/17|葉がぐんぐん成長中。ムチンもネバッと元気!
本日、朝に500mlの水やりを実施しました。
葉の表面が乾いていたので、ジョウロでゆっくりと鉢底から水が出るまでしっかり給水。

日焼けではなく、虫食いそうな葉っぱがあったので、被害が広がる前に一枚葉を根元からカット。

全体的に元気で、特に葉のサイズが一回り大きくなった印象です。
茎の表面にもムチン(ネバネバ成分)がうっすらと見られるようになり、
オクラらしさが日々増してきていると感じています。